|
なつみさん、書き込みありがとうございます。
基本的に児童養護施設の子ども達は特に障害はありません。
保護者の事情により入所するのが殆どです。
しかし、中には軽度の障害を持った児童も入所しているようです。
児童養護施設において、職員の役割は家庭復帰や自立に向けた援助で、子ども達の生活を一般家庭により近づける努力を行っています。
ですから、職員は父親代わりであり母親代わりであり良き理解者でなければなりません。そうなれるように日々努力しています。
処遇職員になるための資格としては、9月8日の書き込みにも挙げましたが、
「保育士」「幼稚園以外の教員免許」「児童指導員」「社会福祉関係の大学学科卒業」等が必要です。
また、現場に2年間勤務すれば「児童指導員」の資格がもらえます。
あまり詳しく書けませんでしたが、よろしくお願い致します。
|
|